定例会ドラフト

2013年8月20日 MTG
ほぼ青単の青緑で2-1。
この環境は土地18枚。
覚えましたし。

ドラフト

2013年7月30日 MTG
先週くらいから定例会などでM14を3回ほど。
1-2、2-1、1-2
1-2は2回とも青赤、2-1は緑黒。

青赤は攻めれば強いが受けはじめると切り返す術に乏しい印象。
継続的にダメージは入るが、一発一発が細いのであまりダメージレースには強くない青。
火力豊富だが、クリーチャーに大きさや回避が足りてない赤。
今後はこの組み合わせは避けよう。

緑は骨太。デカい is 強い。
展開が始まればゆっくり相手を止め、そして押し返せる。
搦め手が少ないが、むしろ簡単でいい。特に4マナ4/4の安定っぷりが気に入った。
M12だったかM11だったかの3マナ3/3ケンタウロスより頼れる。
ツインさやかちゃん
身を清めて気合いを入れてから、ついにカントクに頂いたねんどろいどさやかちゃんを開封。
意外とポーズ決めるのが大変だった。

ツインさやかちゃん。
かわいい。
机が幸せ。
しかしこうなってくるともうちょっと高いところに飾りたいな。
ちゃぶ台の上は鑑賞するには微妙に低い。
あと照明。

麻雀したい

2013年7月27日 ゲーム
したい。

人が集まってるときは、ドラフトなりボドゲなりが優先されて中々卓が立たない麻雀がしたい。
ので、募集します。

土日休みでない人もいるので、まだ日時についても未定です。
やりたい人は、いつならできるかコメなりメールなりで教えて下さい。
先週くらいに0-3した……ような……

そして環境終了。
M14はどうも惹かれるカードがないのでドラフトの機会は少なそう。

またぞろ論文も忙しくなりそうである。

CCC

2013年7月7日 MTG
byeからの2連敗ドロップの素人さんでした。

後ろの方でciv。
ギョウザさんにインストールしつつ、スペインで文化勝利。
スペインは動きがスムーズで楽しいねー。

FCC8th

2013年7月1日 MTG コメント (1)
FCC8th
カントク由来の赤バントで参加。

一戦目、エスパー
生物で押し切る ×2
クローンで相手のテイサを除去るという、なかなか懐かしい動きをした。
昔太陽拳を使っていた頃は、よくトラフトを幻影の像で対消滅したものだ……。

二戦目、ナヤ人間
何とか凌いで至高の評決で流して勝ち ×2

三戦目、WRBアリストクラッツ (YMSプロ)
1本目は相手がフラッドしてたが、攻撃が消極的すぎて徴集兵にジェイス奥義パクられて負け。
2本目は普通に押し切られて負け。

四戦目、ドランリアニ
屈葬4枚撃ちきられるくらい壮絶な消耗戦になるが、プレインズウォーカー分のアド差で勝ち。×2
3t未練 4t未練FB 5t屈葬ビヒモスは死ぬかと思ったが、魔除け2枚のお陰でなんとか半殺しで済んだ。
ガラクの奥義使ったの初めてである。

五戦目、ドランリアニ (セキさん)
大体四戦目と似たような展開。
消耗戦からのプレインズウォーカーによるアド差で勝ち。
2本目は相手が事故ってて、狩りの達人が身分詐称しまくって勝ち。


4-1の2位、上々である。
賞品は塩かったが。

定例会ドラフト

2013年6月26日 MTG
5色、2-1。
門番4枚、門5枚、門を這う蔦2枚。ボムは至高の評決と強請クソ野郎こと荒廃の司教。
YMSプロの5色にカウンターが刺さったり事故らせたりして勝ち、カントクのオルゾフに普通に負け、じんちくさんのグルールに事故らせたり荒廃の司教ゲーして勝ち。

DGMの時点で門番4枚と門3枚、ボムの荒廃の司教を揃えて「まぁまぁ良いペースかな」とか考えてたら、GTCでプリズムも安息所もボムも取れなくて死ぬかと思った。
RTRで至高の評決、門2枚と蔦2枚と基本土地3枚サーチを拾えて命拾いした。その分痩せたピックになったが。パワーカードを拾えない5色なんて本末転倒である。
3枚の打ち消しスペルと無数のライフゲイン手段、そして至高の評決という、コントロールじみたデッキだった。

程度の差こそあれ、毎回こういう勝ち手段に乏しいデッキになる傾向は見られるので、もう少しピック方針について検討するべきか。
とにかく勝ち手段をボムに依存し過ぎているのが問題だ。
GTCドラフト終盤の頃から、ピックの段階でボム以外にピックするものはマナサポートか序盤を凌ぐためのカード (除去、門番も含む) しか考えてこなかった。
当然、パックからボムが出なかったり流れてこなかったりすると、タフネスばかり大きい生物を並べて何とかチマチマ殴る以外に勝ち手段のないデッキが出来上がる。

ボムではないが、勝ちに向かえて相手にプレッシャーをかけられるカードを拾う。枚数は2〜3枚くらいか。
アンコモン以下の、ある程度膠着した盤面に持ち込めたとき限定であっても、決め手になれるようなカードは何があるだろうか。

・ギルドメイジ
セレズニアやディミーア、ゴルガリが代表格か。アゾリウス、イゼット、シミックあたりが次点。ボロス、オルゾフ、ラクドス、グルールはコンセプトとの相性から見てやや劣る。
・回避能力付き生物
飛行とか渡りとか、あるいはそれを付与するオーラとか。ディミーア家の恐怖+オルゾヴァの贈り物は決まれば超気持ちいい。
・単にデカい生物
7/6ワームとか5/5活用付きとか。特に活用付きはそのままでも回避能力持ちに活用してもおいしい。
・強請と繰り返し唱えられるスペル
薨の徘徊者 + 死体の道塞ぎとか外出恐怖症とか。GTCドラフトの頃は割と簡単に拾えたが、今はGTCには安息所とプリズムという最優先ピック対象がいるので中々揃わなくなっている。
・門衛
序盤を凌ぐカードでもある。

定例会ドラフト

2013年6月21日 MTG
よく覚えてないが、珍しく殴るタイプの5色を組んで1-2。
ボムもプリズムも安息所も見えないんだもんよー。
ただのグチャったデッキと大差ない。
最終戦、めそさん相手にクソミスで一本落としたし、ピックもプレイングもぬるかった。
日曜日、ズンドコスタン。
一戦目にプロキシの隊商の夜番を遥か見にしておくのを忘れるクソミスで、門デッキに敗れる。
二戦目がbyeだったので桜ワングーまで往復して遥か見を探しにいく。
このときは見つけられなかったが、後日改めて遥か見を入手。
三戦目、バントトークン。スラ牙分こっちが強くて勝ち。

月曜、定例会代わりのドラフト。
5色で2-1。
一戦目、じんちくさん (オルゾフ?) の攻め手を捌いてディミーアギルドメイジが山札削って勝ち。
二戦目、ISOさん (ゴルガリ) 相手に事故負け。
三戦目、めそさん (ボロスt緑) に白始原体が刺さって勝ち。

デッキは門4枚、門を這う蔦1枚、緑門番が2枚。
安息所が1枚とマナ壁が2枚。
ボムは白始原体と世界棘のワーム。
ワームは天才の煽りで本体に投げつけたときが一番強かった。
ていうか場には一度も出ていない。

ドラフト

2013年6月16日 MTG
先週末から今週にかけて、三回やって
2-1、1-2、1-2。
全部5色。
環境のスピードに対応できなくなりつつある。

6月9日の日記

2013年6月9日 MTG
6/8
セレズニア気味の5色で2-1。
門5枚、門番3枚、プリズムと安息所が1枚ずつ。
レアは戒厳令、黒始原体、ヘリックス付の天使、腹音鳴らし。

募集

2013年6月5日 MTG
1〜2、スフィンクスの啓示

日銀発行のトレカ2kちょいくらいで出れば。
門5枚と色サポート2枚で5色。
レアは拾えるだけ拾ったが、手札全部切るデーモンとかマナフレア付きのビーストとか割とでかいだけのバニラ。アンコのティンローヴァの恐怖のがよほど強かった。
集団的祝福だけはさすがにゲームを決めてくれる強さだったが。
除去が麻痺の掌握だとかいうゴミエンチャントのみのクソデッキだったが、マナ伸ばしてデカいクリーチャー出すだけの動きがそれなりに強くて2勝。
最後は群れネズミに「ボムとはこういうカードのことだよ^^」と分からされる×2で圧敗。
ドムリfoilが出てたから勝ちたかったが、まぁ2位でもオブゼもらえたし良しとする。


その前後でCiv。
インドで勝ってインドに負けてスペインに負けた。
インド強すぎるな。ちょっとハウスルール失敗したかもしれない。
今後しばらく件のハウスルールは廃止。
本当に素のインドが弱文明なのか様子を見る必要がある。

あとどうも拡張版からは政治体制変更の際に無政府状態経由しなくていいっぽい。
ルールブック読み返したら書いてあった。
したい。

ちなみに日曜CCCは選考で出られない模様。
5/18
久々にカントクが遊べるがメンツが足りないということでドラフト。
プレリ以来だからDGM初ドラフトか?
1-2を二回。まともな色マナサポートも無しにガチ3色だのタッチ2色だのをやってはいけない (戒め) 。

5/23
新入生が来てドラフトを所望らしいがメンツが足りないということで、またあっさり釣られてドラフト。
ゴルガリt3色の5色で3-0。
マナサポート4枚、門3枚、ボムが5枚 (冒涜の悪魔、ジャラド、緑始原体、メーレク、布陣者) の実に分かり易いデッキだった。
RtRドラフト以来久々に払拭のドヤさを思い出した。

アフターはciv。
私はアラブで隣には帆凧さんのドイツ。帆凧さんがログアウトした結果、新たな指導者しょうえいを迎えたネオドイツに攻め滅ぼされそうになるが、それより先に対面のかしぶ中国がbowsアメリカを滅ぼして終了。

アフターアフターはダラダラと解散的な雰囲気だったのだが、眠気と空腹で朦朧とした頭で誰かが呟いた「チャイ?」の一言により麻雀成立。
……前もあったぞこの流れ (2013/3/14)。
朝の6時まで東風戦3回遊んで終了。
のはずが、
「腹減ったなー」
「ラー? 」
「この時間やってるのってどこ?」
「清六屋 (?)」
「清六屋はないな」
「何かしたいな」
「……チャイ?」
の流れで再度卓が立つ。東風戦を1回やって今度こそ終了。
私 +3、bowsさん +26、しょえい -23、ツナ -6

プレリ

2013年4月29日 MTG
うっかり参加。
bye込み2-2の養分勢。

アフターうっかりCiv。
一回目アラブで文化勝利、二回目ロシアで負け。
Civしてやった。

4/13
6ドラ。
よく覚えてないが2色t2色などという普通のデッキを作ってしまったせいで1-2した。タッチなら5色、せめて均等4色にすべきだった。

アフターCiv。
よく覚えてないが、最初自分がスペインで勝って、二回目はSyoeiのスペインに勝たれた。


4/19
定例会アフター呑みしてたらしいリア渋とKsとSyoeiを釣ってCiv。
一回目、リア渋は寝てて不参加。自分はエジプトでボーナス遺産が空中庭園、強い (確信) 。
砲兵染め手で強化しているロシアを、機動部隊の染め手で落として軍事的勝利。

二回目、リア渋も参加して4Civ。自分はロシア。
初参加ながらギリシャを引いたリア渋が経済勝利に向けて順調に進むが、軍事を疎かにし過ぎて都市を陥とされて脱落。初心者がよく陥る典型的な内政病である。
Syoeiのインドが文化勝利目前までいくが、目立ちすぎてガンヘイトされ、2都市を陥とされて商業点が数点足りなくて足踏み。
KsのローマはそのままSyoeiインドの首都を陥として軍事勝利できそうだったが、原子理論なぞを研究したために、まんまと我がソヴィエトロシアにそれを盗まれ、その場で核を打ち込まれフィギュアと偉人を一掃されて一手遅れる。
結局、最初に一番勝利から遠かった我がソヴィエトロシアが、最後は一番妨害されなかったために技術勝利。

泣ける

2013年4月8日 TV
http://t.co/vFJ4tmoBxt

7分ほどの短編のゾンビ映画。
ゾンビになった奥さんに噛まれた男が、いずれ自分もゾンビになると知りながら、赤ちゃんを守るためバックパックに背負って歩き出す。
実験片づけて夜の9時からSyoei宅にてCiv。
自分はインド。隣にいたロシア (JK) をガンヘイトするために、内政そっちのけで軍拡に勤しむ。文明ボーナスとアンコールワットにより、戦闘系の資源能力をほぼ無尽蔵に使える。
技術レベルでわずかに遅れるものの、士官学校、大将軍、投資ボーナス、合計で24点もの戦闘ボーナスを持つローマ (ツナ) 。
私にヘイトされて多少凹むも、席順の有利と文明ボーナスのスパイ能力で技術、軍事レベルは最先端のロシア (JK) 。
ローマに微妙に圧迫されながらも、インドとロシアがお互いに手いっぱいのため放置気味で内政・軍事にバランス良く発展する中国 (かしぶ) 。

勝負はもつれまくったが、最後はアンコールワットと哲学のコンボで引いてきた偉人の能力が強くて勝ち。最後グダグダであいまいだが、科学勝利、あるいはその前に軍事勝利?
偉人2枚とコイン投資でレベル4技術を2つ一気に獲得した。

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索