よく覚えてないが、珍しく殴るタイプの5色を組んで1-2。
ボムもプリズムも安息所も見えないんだもんよー。
ただのグチャったデッキと大差ない。
最終戦、めそさん相手にクソミスで一本落としたし、ピックもプレイングもぬるかった。
ボムもプリズムも安息所も見えないんだもんよー。
ただのグチャったデッキと大差ない。
最終戦、めそさん相手にクソミスで一本落としたし、ピックもプレイングもぬるかった。
日曜日、ズンドコスタン。
一戦目にプロキシの隊商の夜番を遥か見にしておくのを忘れるクソミスで、門デッキに敗れる。
二戦目がbyeだったので桜ワングーまで往復して遥か見を探しにいく。
このときは見つけられなかったが、後日改めて遥か見を入手。
三戦目、バントトークン。スラ牙分こっちが強くて勝ち。
月曜、定例会代わりのドラフト。
5色で2-1。
一戦目、じんちくさん (オルゾフ?) の攻め手を捌いてディミーアギルドメイジが山札削って勝ち。
二戦目、ISOさん (ゴルガリ) 相手に事故負け。
三戦目、めそさん (ボロスt緑) に白始原体が刺さって勝ち。
デッキは門4枚、門を這う蔦1枚、緑門番が2枚。
安息所が1枚とマナ壁が2枚。
ボムは白始原体と世界棘のワーム。
ワームは天才の煽りで本体に投げつけたときが一番強かった。
ていうか場には一度も出ていない。
一戦目にプロキシの隊商の夜番を遥か見にしておくのを忘れるクソミスで、門デッキに敗れる。
二戦目がbyeだったので桜ワングーまで往復して遥か見を探しにいく。
このときは見つけられなかったが、後日改めて遥か見を入手。
三戦目、バントトークン。スラ牙分こっちが強くて勝ち。
月曜、定例会代わりのドラフト。
5色で2-1。
一戦目、じんちくさん (オルゾフ?) の攻め手を捌いてディミーアギルドメイジが山札削って勝ち。
二戦目、ISOさん (ゴルガリ) 相手に事故負け。
三戦目、めそさん (ボロスt緑) に白始原体が刺さって勝ち。
デッキは門4枚、門を這う蔦1枚、緑門番が2枚。
安息所が1枚とマナ壁が2枚。
ボムは白始原体と世界棘のワーム。
ワームは天才の煽りで本体に投げつけたときが一番強かった。
ていうか場には一度も出ていない。
門5枚と色サポート2枚で5色。
レアは拾えるだけ拾ったが、手札全部切るデーモンとかマナフレア付きのビーストとか割とでかいだけのバニラ。アンコのティンローヴァの恐怖のがよほど強かった。
集団的祝福だけはさすがにゲームを決めてくれる強さだったが。
除去が麻痺の掌握だとかいうゴミエンチャントのみのクソデッキだったが、マナ伸ばしてデカいクリーチャー出すだけの動きがそれなりに強くて2勝。
最後は群れネズミに「ボムとはこういうカードのことだよ^^」と分からされる×2で圧敗。
ドムリfoilが出てたから勝ちたかったが、まぁ2位でもオブゼもらえたし良しとする。
その前後でCiv。
インドで勝ってインドに負けてスペインに負けた。
インド強すぎるな。ちょっとハウスルール失敗したかもしれない。
今後しばらく件のハウスルールは廃止。
本当に素のインドが弱文明なのか様子を見る必要がある。
あとどうも拡張版からは政治体制変更の際に無政府状態経由しなくていいっぽい。
ルールブック読み返したら書いてあった。
レアは拾えるだけ拾ったが、手札全部切るデーモンとかマナフレア付きのビーストとか割とでかいだけのバニラ。アンコのティンローヴァの恐怖のがよほど強かった。
集団的祝福だけはさすがにゲームを決めてくれる強さだったが。
除去が麻痺の掌握だとかいうゴミエンチャントのみのクソデッキだったが、マナ伸ばしてデカいクリーチャー出すだけの動きがそれなりに強くて2勝。
最後は群れネズミに「ボムとはこういうカードのことだよ^^」と分からされる×2で圧敗。
ドムリfoilが出てたから勝ちたかったが、まぁ2位でもオブゼもらえたし良しとする。
その前後でCiv。
インドで勝ってインドに負けてスペインに負けた。
インド強すぎるな。ちょっとハウスルール失敗したかもしれない。
今後しばらく件のハウスルールは廃止。
本当に素のインドが弱文明なのか様子を見る必要がある。
あとどうも拡張版からは政治体制変更の際に無政府状態経由しなくていいっぽい。
ルールブック読み返したら書いてあった。
5/18
久々にカントクが遊べるがメンツが足りないということでドラフト。
プレリ以来だからDGM初ドラフトか?
1-2を二回。まともな色マナサポートも無しにガチ3色だのタッチ2色だのをやってはいけない (戒め) 。
5/23
新入生が来てドラフトを所望らしいがメンツが足りないということで、またあっさり釣られてドラフト。
ゴルガリt3色の5色で3-0。
マナサポート4枚、門3枚、ボムが5枚 (冒涜の悪魔、ジャラド、緑始原体、メーレク、布陣者) の実に分かり易いデッキだった。
RtRドラフト以来久々に払拭のドヤさを思い出した。
アフターはciv。
私はアラブで隣には帆凧さんのドイツ。帆凧さんがログアウトした結果、新たな指導者しょうえいを迎えたネオドイツに攻め滅ぼされそうになるが、それより先に対面のかしぶ中国がbowsアメリカを滅ぼして終了。
アフターアフターはダラダラと解散的な雰囲気だったのだが、眠気と空腹で朦朧とした頭で誰かが呟いた「チャイ?」の一言により麻雀成立。
……前もあったぞこの流れ (2013/3/14)。
朝の6時まで東風戦3回遊んで終了。
のはずが、
「腹減ったなー」
「ラー? 」
「この時間やってるのってどこ?」
「清六屋 (?)」
「清六屋はないな」
「何かしたいな」
「……チャイ?」
の流れで再度卓が立つ。東風戦を1回やって今度こそ終了。
私 +3、bowsさん +26、しょえい -23、ツナ -6
久々にカントクが遊べるがメンツが足りないということでドラフト。
プレリ以来だからDGM初ドラフトか?
1-2を二回。まともな色マナサポートも無しにガチ3色だのタッチ2色だのをやってはいけない (戒め) 。
5/23
新入生が来てドラフトを所望らしいがメンツが足りないということで、またあっさり釣られてドラフト。
ゴルガリt3色の5色で3-0。
マナサポート4枚、門3枚、ボムが5枚 (冒涜の悪魔、ジャラド、緑始原体、メーレク、布陣者) の実に分かり易いデッキだった。
RtRドラフト以来久々に払拭のドヤさを思い出した。
アフターはciv。
私はアラブで隣には帆凧さんのドイツ。帆凧さんがログアウトした結果、新たな指導者しょうえいを迎えたネオドイツに攻め滅ぼされそうになるが、それより先に対面のかしぶ中国がbowsアメリカを滅ぼして終了。
アフターアフターはダラダラと解散的な雰囲気だったのだが、眠気と空腹で朦朧とした頭で誰かが呟いた「チャイ?」の一言により麻雀成立。
……前もあったぞこの流れ (2013/3/14)。
朝の6時まで東風戦3回遊んで終了。
のはずが、
「腹減ったなー」
「ラー? 」
「この時間やってるのってどこ?」
「清六屋 (?)」
「清六屋はないな」
「何かしたいな」
「……チャイ?」
の流れで再度卓が立つ。東風戦を1回やって今度こそ終了。
私 +3、bowsさん +26、しょえい -23、ツナ -6
面接でやらかしてむしゃくしゃしたので
2013年4月22日 MTG コメント (1)Civしてやった。
4/13
6ドラ。
よく覚えてないが2色t2色などという普通のデッキを作ってしまったせいで1-2した。タッチなら5色、せめて均等4色にすべきだった。
アフターCiv。
よく覚えてないが、最初自分がスペインで勝って、二回目はSyoeiのスペインに勝たれた。
4/19
定例会アフター呑みしてたらしいリア渋とKsとSyoeiを釣ってCiv。
一回目、リア渋は寝てて不参加。自分はエジプトでボーナス遺産が空中庭園、強い (確信) 。
砲兵染め手で強化しているロシアを、機動部隊の染め手で落として軍事的勝利。
二回目、リア渋も参加して4Civ。自分はロシア。
初参加ながらギリシャを引いたリア渋が経済勝利に向けて順調に進むが、軍事を疎かにし過ぎて都市を陥とされて脱落。初心者がよく陥る典型的な内政病である。
Syoeiのインドが文化勝利目前までいくが、目立ちすぎてガンヘイトされ、2都市を陥とされて商業点が数点足りなくて足踏み。
KsのローマはそのままSyoeiインドの首都を陥として軍事勝利できそうだったが、原子理論なぞを研究したために、まんまと我がソヴィエトロシアにそれを盗まれ、その場で核を打ち込まれフィギュアと偉人を一掃されて一手遅れる。
結局、最初に一番勝利から遠かった我がソヴィエトロシアが、最後は一番妨害されなかったために技術勝利。
4/13
6ドラ。
よく覚えてないが2色t2色などという普通のデッキを作ってしまったせいで1-2した。タッチなら5色、せめて均等4色にすべきだった。
アフターCiv。
よく覚えてないが、最初自分がスペインで勝って、二回目はSyoeiのスペインに勝たれた。
4/19
定例会アフター呑みしてたらしいリア渋とKsとSyoeiを釣ってCiv。
一回目、リア渋は寝てて不参加。自分はエジプトでボーナス遺産が空中庭園、強い (確信) 。
砲兵染め手で強化しているロシアを、機動部隊の染め手で落として軍事的勝利。
二回目、リア渋も参加して4Civ。自分はロシア。
初参加ながらギリシャを引いたリア渋が経済勝利に向けて順調に進むが、軍事を疎かにし過ぎて都市を陥とされて脱落。初心者がよく陥る典型的な内政病である。
Syoeiのインドが文化勝利目前までいくが、目立ちすぎてガンヘイトされ、2都市を陥とされて商業点が数点足りなくて足踏み。
KsのローマはそのままSyoeiインドの首都を陥として軍事勝利できそうだったが、原子理論なぞを研究したために、まんまと我がソヴィエトロシアにそれを盗まれ、その場で核を打ち込まれフィギュアと偉人を一掃されて一手遅れる。
結局、最初に一番勝利から遠かった我がソヴィエトロシアが、最後は一番妨害されなかったために技術勝利。
実験片づけて夜の9時からSyoei宅にてCiv。
自分はインド。隣にいたロシア (JK) をガンヘイトするために、内政そっちのけで軍拡に勤しむ。文明ボーナスとアンコールワットにより、戦闘系の資源能力をほぼ無尽蔵に使える。
技術レベルでわずかに遅れるものの、士官学校、大将軍、投資ボーナス、合計で24点もの戦闘ボーナスを持つローマ (ツナ) 。
私にヘイトされて多少凹むも、席順の有利と文明ボーナスのスパイ能力で技術、軍事レベルは最先端のロシア (JK) 。
ローマに微妙に圧迫されながらも、インドとロシアがお互いに手いっぱいのため放置気味で内政・軍事にバランス良く発展する中国 (かしぶ) 。
勝負はもつれまくったが、最後はアンコールワットと哲学のコンボで引いてきた偉人の能力が強くて勝ち。最後グダグダであいまいだが、科学勝利、あるいはその前に軍事勝利?
偉人2枚とコイン投資でレベル4技術を2つ一気に獲得した。
自分はインド。隣にいたロシア (JK) をガンヘイトするために、内政そっちのけで軍拡に勤しむ。文明ボーナスとアンコールワットにより、戦闘系の資源能力をほぼ無尽蔵に使える。
技術レベルでわずかに遅れるものの、士官学校、大将軍、投資ボーナス、合計で24点もの戦闘ボーナスを持つローマ (ツナ) 。
私にヘイトされて多少凹むも、席順の有利と文明ボーナスのスパイ能力で技術、軍事レベルは最先端のロシア (JK) 。
ローマに微妙に圧迫されながらも、インドとロシアがお互いに手いっぱいのため放置気味で内政・軍事にバランス良く発展する中国 (かしぶ) 。
勝負はもつれまくったが、最後はアンコールワットと哲学のコンボで引いてきた偉人の能力が強くて勝ち。最後グダグダであいまいだが、科学勝利、あるいはその前に軍事勝利?
偉人2枚とコイン投資でレベル4技術を2つ一気に獲得した。
3/30, 31 週末記
2013年4月1日 MTG コメント (2)3/30
GPTから帰ってきたじんちくさん、めそさんとciv。
エジプト、ロシア、アラブの強キャラ卓。
めそさんロシアに技術盗まれたのでヘイトして圧力かけまくって技術勝利。
やはりcivは上家有利。
3/31
ドラフト。
エスパーt赤、あるいはディミーアt白赤。◯×◯で3位。
ゼガーナをゲット。
その後カントク、帆凧さん、めそさんと7アイランド。
1戦目は探索しまくって引きまくって手番順で勝ち。
2戦目は毒地形をうまく使いこなせず、戦略が掴めないまま最下位。この世界線はなかったことにしよう。
GPTから帰ってきたじんちくさん、めそさんとciv。
エジプト、ロシア、アラブの強キャラ卓。
めそさんロシアに技術盗まれたのでヘイトして圧力かけまくって技術勝利。
やはりcivは上家有利。
3/31
ドラフト。
エスパーt赤、あるいはディミーアt白赤。◯×◯で3位。
ゼガーナをゲット。
その後カントク、帆凧さん、めそさんと7アイランド。
1戦目は探索しまくって引きまくって手番順で勝ち。
2戦目は毒地形をうまく使いこなせず、戦略が掴めないまま最下位。この世界線はなかったことにしよう。
3/23, 24 週末期
2013年3月26日 MTG土曜夜にカントク亭でEDH & Civ。
麻雀は立たなかった。残念。
EDH、トロスターニを出してひたすらランパンしてるだけ。
あるいはグリッサ出してひたすら上家に対処してるだけ。
良い所がなかった。
Civ、自分はドイツ。軍備しかしてる余裕がなく、都市の周りには偉人どころか建築物の一つもない状態。頑張ってじんちくさんの中国の都市を二つ陥落させるも、首都が落とせない。ぐぬぐぬしてるうちに帆凧さんがソヴィエトロシア脅威の科学力 (≒スパイ力) で科学勝利を狙いつつも軍事勝利も手が届く位置に。
しかし最終的には、三者からスルーされてためそさんのローマがしれっと分化勝利。
麻雀は立たなかった。残念。
EDH、トロスターニを出してひたすらランパンしてるだけ。
あるいはグリッサ出してひたすら上家に対処してるだけ。
良い所がなかった。
Civ、自分はドイツ。軍備しかしてる余裕がなく、都市の周りには偉人どころか建築物の一つもない状態。頑張ってじんちくさんの中国の都市を二つ陥落させるも、首都が落とせない。ぐぬぐぬしてるうちに帆凧さんがソヴィエトロシア脅威の科学力 (≒スパイ力) で科学勝利を狙いつつも軍事勝利も手が届く位置に。
しかし最終的には、三者からスルーされてためそさんのローマがしれっと分化勝利。
木曜夜はCivやったようなやらなかったような……覚えていない。
さすがにやらなかっただろう。
金曜夜Civ
アメリカで初期ボーナス偉人が大将軍。うわ、はずれだ……と思ったが、続いて発見した孔子学院でさらに2人の大将軍を獲得、常備軍が1枚なくても戦闘ボーナスだけで20点という異常な状況に。レオニダス、ハンニバル、孫武の3将軍が覇気だけで一帯を制圧して勝利。
土曜
追い (?) コン。
今年度で卒業 (?) する私とSisisi君、急遽決まったあのにさんのためにカントクを幹事として開催していただいた追い (?) コン。色々と卒業 (?) 祝い (?) をいただき、楽しく飲むことができました。ありがとうございました。
「俺、酒強いんすよ」と言ってあっという間に潰されていたJKが印象的。
アフタードラフト、ボムの無い5色をやってしまって 0-3。
さらにCiv。
めそさんにインストール & JK初参戦。JKがしょうえいに陥とされて負け。
日曜
CCC。しかしMtGはせず会場でCiv。なんか軍事勝利したはず。
アフターはsisisi、蟹君とかしぶしょうえいと5Civ。油断してしょうえいに経済勝利された。
月曜
定例会ドラフト。
前回と異なりボム6枚の5色で○○×の2位。
アフターはZENドラやってるのを尻目にトゥルーティアーズ鑑賞と一人Civ。
全力で遊びすぎて記憶が所々曖昧である。
さすがにやらなかっただろう。
金曜夜Civ
アメリカで初期ボーナス偉人が大将軍。うわ、はずれだ……と思ったが、続いて発見した孔子学院でさらに2人の大将軍を獲得、常備軍が1枚なくても戦闘ボーナスだけで20点という異常な状況に。レオニダス、ハンニバル、孫武の3将軍が覇気だけで一帯を制圧して勝利。
土曜
追い (?) コン。
今年度で卒業 (?) する私とSisisi君、急遽決まったあのにさんのためにカントクを幹事として開催していただいた追い (?) コン。色々と卒業 (?) 祝い (?) をいただき、楽しく飲むことができました。ありがとうございました。
「俺、酒強いんすよ」と言ってあっという間に潰されていたJKが印象的。
アフタードラフト、ボムの無い5色をやってしまって 0-3。
さらにCiv。
めそさんにインストール & JK初参戦。JKがしょうえいに陥とされて負け。
日曜
CCC。しかしMtGはせず会場でCiv。なんか軍事勝利したはず。
アフターはsisisi、蟹君とかしぶしょうえいと5Civ。油断してしょうえいに経済勝利された。
月曜
定例会ドラフト。
前回と異なりボム6枚の5色で○○×の2位。
アフターはZENドラやってるのを尻目にトゥルーティアーズ鑑賞と一人Civ。
全力で遊びすぎて記憶が所々曖昧である。
水曜夜のCiv。
BowsさんとツナとSyoeiが釣れた。
1戦目、アメリカ。ボーナス偉人は大将軍、外れである。
なんか技術勝利目指してたら遅すぎた。他の3人 (インドのBowsさん、アラブのSyoei、ローマのツナ) は全員分化勝利狙いで、戦争は起きず、偉人が15人枯れるとかどんだけだし。最後は誰も建てていなかった古代の分化遺産を連続で建設し、文明ボーナスでトラックを進んだローマの勝利。手番差で私以外の3人全員が勝利しえる接戦だった。なんだか全員でソリティアやってるような勝負だった。
2戦目、ローマ。私が半分寝てる、Bowsさんが3/4寝てる状態で、ほとんど妨害らしい妨害もされなかったSyoeiのギリシャがいつの間にか制覇勝利。
眠気と疲労、空腹などで頭がおかしくなっていた我々は、私の「チャイ?」という何気ない言葉でそのまま麻雀を始めるという暴挙に出る。
東風戦3回やってトータルは以下の通り。
私 -3、Bowsさん -23、Syoei +3、ツナ +23
BowsさんとツナとSyoeiが釣れた。
1戦目、アメリカ。ボーナス偉人は大将軍、外れである。
なんか技術勝利目指してたら遅すぎた。他の3人 (インドのBowsさん、アラブのSyoei、ローマのツナ) は全員分化勝利狙いで、戦争は起きず、偉人が15人枯れるとかどんだけだし。最後は誰も建てていなかった古代の分化遺産を連続で建設し、文明ボーナスでトラックを進んだローマの勝利。手番差で私以外の3人全員が勝利しえる接戦だった。なんだか全員でソリティアやってるような勝負だった。
2戦目、ローマ。私が半分寝てる、Bowsさんが3/4寝てる状態で、ほとんど妨害らしい妨害もされなかったSyoeiのギリシャがいつの間にか制覇勝利。
眠気と疲労、空腹などで頭がおかしくなっていた我々は、私の「チャイ?」という何気ない言葉でそのまま麻雀を始めるという暴挙に出る。
東風戦3回やってトータルは以下の通り。
私 -3、Bowsさん -23、Syoei +3、ツナ +23
ここ最近のcivとドラフト
2013年3月11日 MTG コメント (1)
日が空いているイベントは内容のほとんどを忘れた。
2週間前、カントク亭でドラフト。
オブゼダート、天使の散兵、一族の誇示入りの5色で3-0 (1枚目の写真) 。
2卓目も5色やって1-2。
先週、火曜くらいにツナ、syoeiとciv。
確かsyoeiに2連勝された。
木曜日、syoei亭でドラフト。5色で2-1 (2枚目の写真) 。
その後あのにさんとsyoeiと無法の平日深夜civ。
拡張版を初めて試す。インド。弱過ぎて他二人が戦っている間放置される。漁夫の利を得て勝利。
土曜、YAMさんとsyoeiとciv。
1戦目、アラブ。なかなか強文明。目立ち過ぎてヘイトされて負け。勝ったのはアラブとインドの小競り合いを横目に文化に専念していたエジプトのsyoei。
2戦目、ドイツ。YAMさんのギリシャの動きが強すぎるので、syoeiのインドと結託して妨害を企む。しかし技術、文化、軍事全てで先行され手が出せない。ギリギリで連合軍が攻め入って、ギリシャの常備軍を払底させることに成功する。アテネ近郊には連合軍のユニットが結集し、次のターンの陥落は確実。そしてギリシャ前線部隊を撃破しての略奪により、このターンの研究でギリシャが宇宙に逃れることもできない、はずだったのだが。
たった一人の人間が歴史を動かす瞬間がある。偉人マルコ・ポーロの力でギリシャは商業点27点を獲得。連合軍はアテネから飛び立つロケットを見送ることしかできなかった。
最初から2対1の状況でもこの結果。ギリシャのヤバさが際立つ。エジプトもかなりの強文明だったが……。
そしてインドはEDHで言うところの弱ジェネラルという認識が定着する。
是正のため、最初から世界遺産アンコール・ワットを与えるというハウスルールが制定される。
日曜、じんちくさんとsyoeiと三人civ。
1戦目、スペイン。じんちくさんインドが孔子学院を引き当て、ハウスルールのアンコール・ワットの力も合わさって文化的に驀進する。スペインはsyoeiのドイツと結託してこれを攻撃、軍事技術を進めていなかったインドは一方的に追い詰められる。戦争はスペインとドイツ、どちらが先にインドの首都を落とすかという競争の様相を呈する。
しかしここでインドの文化カードによる強制移動をきっかけに、ドイツの裏切りが発生、連合軍は分裂する。スペインは前線部隊を失い攻撃の続行が不可能に。ドイツはスペインの報復攻撃を退けるが、常備軍の殆どを喪失、仕切り直しを余儀無くされる。
好機と見たインドが再び文化の道を進み、ドイツ・スペイン両国は今度はお互いを攻撃しあいながらインドを攻める。最後は文化イベントにより戦闘機を調達したスペインがインド首都デリーを強襲して征服した。
2戦目、インド。穀物庫を建てまくって上水道にして技術力、生産力を増強する。syoeiのエジプトは戦闘用の世界遺産、姫路城を建設するも、どうやら防衛にそれを用いるつもりのようでユニットを進めてはこない。じんちくさんはドイツだが、民主主義を採用してこちらも内政志向。前回とうって変わって世界は平穏に進む。
しかし平和とは所詮、戦争の準備期間に過ぎないのか。交易所、大聖堂、文化遺産と万全の構えで文化に専念し始めたエジプトを、助走をつけて核弾頭で殴るガンジー。続いてアンコール・ワットと増強した生産力を利用して、自由の女神、ビッグベン、国際連合を相次いで建設、技術勝利を目指す。そうはさせじとドイツも飛行機の技術を獲得、インドの都市に襲いかかる。
商業点1点の差でエジプトは文化勝利を逃し、戦闘力6の差でドイツは制覇勝利を逃し、インドは都市一つを失いながらも首都を守り切って技術勝利を手にした。
2週間前、カントク亭でドラフト。
オブゼダート、天使の散兵、一族の誇示入りの5色で3-0 (1枚目の写真) 。
2卓目も5色やって1-2。
先週、火曜くらいにツナ、syoeiとciv。
確かsyoeiに2連勝された。
木曜日、syoei亭でドラフト。5色で2-1 (2枚目の写真) 。
その後あのにさんとsyoeiと無法の平日深夜civ。
拡張版を初めて試す。インド。弱過ぎて他二人が戦っている間放置される。漁夫の利を得て勝利。
土曜、YAMさんとsyoeiとciv。
1戦目、アラブ。なかなか強文明。目立ち過ぎてヘイトされて負け。勝ったのはアラブとインドの小競り合いを横目に文化に専念していたエジプトのsyoei。
2戦目、ドイツ。YAMさんのギリシャの動きが強すぎるので、syoeiのインドと結託して妨害を企む。しかし技術、文化、軍事全てで先行され手が出せない。ギリギリで連合軍が攻め入って、ギリシャの常備軍を払底させることに成功する。アテネ近郊には連合軍のユニットが結集し、次のターンの陥落は確実。そしてギリシャ前線部隊を撃破しての略奪により、このターンの研究でギリシャが宇宙に逃れることもできない、はずだったのだが。
たった一人の人間が歴史を動かす瞬間がある。偉人マルコ・ポーロの力でギリシャは商業点27点を獲得。連合軍はアテネから飛び立つロケットを見送ることしかできなかった。
最初から2対1の状況でもこの結果。ギリシャのヤバさが際立つ。エジプトもかなりの強文明だったが……。
そしてインドはEDHで言うところの弱ジェネラルという認識が定着する。
是正のため、最初から世界遺産アンコール・ワットを与えるというハウスルールが制定される。
日曜、じんちくさんとsyoeiと三人civ。
1戦目、スペイン。じんちくさんインドが孔子学院を引き当て、ハウスルールのアンコール・ワットの力も合わさって文化的に驀進する。スペインはsyoeiのドイツと結託してこれを攻撃、軍事技術を進めていなかったインドは一方的に追い詰められる。戦争はスペインとドイツ、どちらが先にインドの首都を落とすかという競争の様相を呈する。
しかしここでインドの文化カードによる強制移動をきっかけに、ドイツの裏切りが発生、連合軍は分裂する。スペインは前線部隊を失い攻撃の続行が不可能に。ドイツはスペインの報復攻撃を退けるが、常備軍の殆どを喪失、仕切り直しを余儀無くされる。
好機と見たインドが再び文化の道を進み、ドイツ・スペイン両国は今度はお互いを攻撃しあいながらインドを攻める。最後は文化イベントにより戦闘機を調達したスペインがインド首都デリーを強襲して征服した。
2戦目、インド。穀物庫を建てまくって上水道にして技術力、生産力を増強する。syoeiのエジプトは戦闘用の世界遺産、姫路城を建設するも、どうやら防衛にそれを用いるつもりのようでユニットを進めてはこない。じんちくさんはドイツだが、民主主義を採用してこちらも内政志向。前回とうって変わって世界は平穏に進む。
しかし平和とは所詮、戦争の準備期間に過ぎないのか。交易所、大聖堂、文化遺産と万全の構えで文化に専念し始めたエジプトを、助走をつけて核弾頭で殴るガンジー。続いてアンコール・ワットと増強した生産力を利用して、自由の女神、ビッグベン、国際連合を相次いで建設、技術勝利を目指す。そうはさせじとドイツも飛行機の技術を獲得、インドの都市に襲いかかる。
商業点1点の差でエジプトは文化勝利を逃し、戦闘力6の差でドイツは制覇勝利を逃し、インドは都市一つを失いながらも首都を守り切って技術勝利を手にした。
週末civのお誘い 【追記あり】
2013年3月7日 MTG コメント (3)
civボドゲの拡張版買いました。
週末に遊べる方を募集します。
時間や曜日と合わせてお知らせ下さい。
日時:
3/8-10 (金曜日夕方、土曜日、日曜日)
参加者:
1. yashi (土曜は15時以降、日曜は一日可)
2. YAMさん (土日可)
3.
4.
5.
6.
拡張版は一度に5人まで遊べます。
週末に遊べる方を募集します。
時間や曜日と合わせてお知らせ下さい。
日時:
3/8-10 (金曜日夕方、土曜日、日曜日)
参加者:
1. yashi (土曜は15時以降、日曜は一日可)
2. YAMさん (土日可)
3.
4.
5.
6.
拡張版は一度に5人まで遊べます。
Newmanさん、YAMさん、シノックンを釣って日曜Civ。
一戦目、まだ慣れてないNewmanさんの首都をYAMさんが陥落させて制覇勝利。
二戦目、私が隙を突かれて、またYAMさんに制覇勝利されそうになる。
首都の城壁のおかげで何とか耐えるも、都市は一つ破壊されて私の勝利の目は消えた。ヘイト確定。全面戦争不可避。
文化イベントカードによる妨害と火薬技術による破壊工作、さらには核弾頭による都市破壊によって、YAMさんを引きずり倒すことに成功する。
最終的には、Newmanさんの技術勝利まであと1ターンというところでシノックンが漁夫の利ックンで私を陥落させて制覇勝利。
その後Syoeiと2回ほどサシCiv。
1回目は事故負け。
2回目は内政勝負になる。エジプトで鉱山建てまくって遺産を6つほど建造する。見た目は派手だったがリソースを無駄遣いしすぎてて、あとロシアのスパイが超強くて負け。
一戦目、まだ慣れてないNewmanさんの首都をYAMさんが陥落させて制覇勝利。
二戦目、私が隙を突かれて、またYAMさんに制覇勝利されそうになる。
首都の城壁のおかげで何とか耐えるも、都市は一つ破壊されて私の勝利の目は消えた。ヘイト確定。全面戦争不可避。
文化イベントカードによる妨害と火薬技術による破壊工作、さらには核弾頭による都市破壊によって、YAMさんを引きずり倒すことに成功する。
最終的には、Newmanさんの技術勝利まであと1ターンというところでシノックンが漁夫の利ックンで私を陥落させて制覇勝利。
その後Syoeiと2回ほどサシCiv。
1回目は事故負け。
2回目は内政勝負になる。エジプトで鉱山建てまくって遺産を6つほど建造する。見た目は派手だったがリソースを無駄遣いしすぎてて、あとロシアのスパイが超強くて負け。
ボードゲーム (Civilazation) のお誘い
2013年2月22日 MTG コメント (6)Civのボドゲ (↓) を購入したので、一緒に遊んで下さる方を募集します。
http://hobbyjapan.co.jp/civ/
日時
2/24(日)
14-19時
参加者
1. Yashi
2. yamさん
3. syoei
4. じんちくさん
注意
マニュアルを読みながらになるので、それなりに時間がかかると思われます。
http://hobbyjapan.co.jp/civ/
日時
2/24(日)
14-19時
参加者
1. Yashi
2. yamさん
3. syoei
4. じんちくさん
注意
マニュアルを読みながらになるので、それなりに時間がかかると思われます。